【イベント情報】学びのかたちをつくる会Vol.2「まざる・かわる・はじまる」

イベント名
学びのかたちをつくる会Vol.2「まざる・かわる・はじまる」
イベント日
2025年6月13日(金)・14日(土)の2日間
会場
福島県大熊町立学び舎ゆめの森(福島県双葉郡大熊町大川原南平2019-1)
対象
子どもたちの教育・保育環境の建築設計に関係する方
保育・教育関係者で空間設計・環境設計に興味のある方
学校建築等に関係する行政関係の方
教育を核としたまちづくりにご興味のある方
定員
120人(大学生・大学院生など30名程度)
参加費
1万円(地域割:4000円・学割:4000円/当日受付にて、学生証をご提示ください)
※2日間通しての参加費です。両日ともにご参加ください。福島県内の保育・教育関係者に限り、1日のみの参加を受付いたします。
※地域割は、浜通り(相双・いわき地域)在住者が対象となります。
お申し込み
Peatixページからお申し込みください。>> https://peatix.com/event/4373333/view
※申し込み締め切り:6月10日(火)20時まで
内容
Day1:6月13日(金)
▶11時30分〜13時45分
受付・自由見学(13時45分までにいらしてください)
▶14時00分〜15時00分
ゆめの森の子どもたち・アーキシップスタジオによる校舎案内
▶15時30分〜17時00分
全体会(1)
Day2:6月14日(土)
▶9時30分〜10時00分
インストラクション
▶10時15分〜12時00分
建築と学びの関係性を考える分科会
1)校庭環境を考える
2)全ての子どもが主役「ごちゃまぜラーニング」
3)遊びの空間で生まれる関係性
4)学びの余白が生まれるかたち
▶13時30分〜15時00分
全体会(2)
登壇者(五十音順・4月25日時点)
安倍 雅昭 氏(星槎国際高等学校・星槎大学・一般社団法人Dream Forest Supporters・クレセールプラス株式会社)
飯田 善彦 氏(Archiship Studio)
北村 匡平 氏(東京科学大学)
木村 創 氏(認定向山こども園)
仙田 満 氏(環境デザイン研究所)
髙橋 元気 氏(ろりぽっぷ学園 ろりぽっぷ小学校)
長澤 悟 氏(教育環境研究所)
南郷 市兵 氏(大熊町立 学び舎 ゆめの森)
本城 慎之介 氏(軽井沢風越学園)
増子 啓信 氏(福島県教育庁相双教育事務所)
谷田川 佐和 氏(株式会社Oriai・大熊インキュベーションセンター)
渡辺 滝 氏(大熊町立認定こども園 学び舎ゆめの森)
渡邉 文隆 氏(Archiship Studio)
ファシリテーター
古瀬 正也 氏
寺中 祥吾 氏
主催
学びのかたちをつくる会(代表:仙田満、アーキシップスタジオ・大熊町立学び舎ゆめの森・環境デザイン研究所・軽井沢風越学園)/事務局(NPO法人底上げ・軽井沢風越学
後援
大熊町教育委員会
問合わせ先
事務局(NPO法人底上げ 横山/軽井沢風越学園 辰巳)manabikatachi@sokoage.org
WEBサイト