公開日:2025-06-02 最終更新日:2025-06-04

 6/13(金)「わたしの時間 わたしたちの時間」ワークショップを開催します

毎日、お子さんたちと向き合い、子育てに奮闘しているパパ・ママの皆さん、本当にお疲れ様です。お子さんの成長を間近で見られる喜びはもちろん、喜びと同じくらい悩みも多く、毎日が目まぐるしく過ぎていくことと思います。

そんな目まぐるしい日々の中、ふと立ち止まって「自分」と向き合う時間はありますか?

今回のイベントは、そんな皆さんに、少しだけ日常を離れてじっくりとご自身と向き合える時間を持っていただける機会です。

ワークショップを進めていただく講師の方は、軽井沢風越学園の本城慎之介さん。軽井沢風越学園は、軽井沢風越公園近くにある2.2万坪の緑豊かな場所で、3歳から15歳の子どもたちが、じっくり、ゆったり、たっぷり、まざって、遊ぶ/学ぶ体験を積み重ねていく、そんなすてきな場所です。今回は、学園スタッフとして携わる本城さんにお越しいただき、ワークショップを行います。

ご自身のことに、少しだけ目を向ける時間をつくってみませんか。

ご興味、ご関心のある方は、ぜひご参加ください。

イベント内容

「わたしの時間 わたしたちの時間」ワークショップ

 長田弘さんの『深呼吸の必要』という詩は、こんな一節からはじまります。

    きみはいつおとなになったんだろう。きみは

    いまはおとなで、子どもじゃない。

    子どもじゃないけれども、きみだって、

    もとは一人の子どもだったのだ。

時々忘れがちですが、子どもを育てている私も、子どもだったことがあります。

それが、いつかおとなになり、子どもが生まれたことで親になりました。

親としてのわたしは、もうしばらく続きそう。

だからちょっとそのことについても考えてみる。

でも「親」という役割をちょっと脇に置いて、

「わたし」のことを大切にして、一緒に集った人たちと対話してみる。

そんな時間を一緒につくってみませんか。

日 程:2025年6月13日(金)10:00~11:30

場 所:大熊町立 学び舎 ゆめの森(〒979-1306 福島県双葉郡大熊町大川原南平2019-1)

定 員:10名

対 象:子育て中の方

参加費:無料

共 催:コトハナ・学びのかたちをつくる会

お申込方法:以下のGoogleフォームまたはQRコードよりお申込みください。お子さん連れの方は別途ご相談ください。

URL:https://forms.gle/z8Azs2sjHdG8xTne6

ワークショップ講師プロフィール

本城 慎之介 氏

1972年 北海道生まれ。大学院在学中に、就職活動に励むなかで三木谷浩史氏に出会う。
1996年、「楽天」の前身であるエム・ディー・エムの創業から参画し、楽天グループの取締役副社長を務めた。
2002年に副社長を退く。以降は教育を軸に活動。
2020年に幼稚園、小学校、中学校の“混在校”である軽井沢風越学園を設立し、理事長に就任。
2002年に親としてデビュー。23、22、20、18、14歳の一女四男の父23年目。
2009年から8年間、森のようちえんで保育士としてたくさんの子どもたちと関わる。
子育てと保育を通じて出会った絵本は宝物。たいていのワークショップは絵本からスタートする。
今回はどんな絵本が登場するでしょうか。

軽井沢風越学園」とは

※本イベントは、6月13日・14日に開催されるイベント【学びのかたちをつくる会 Vol.2「まざる・かわる・はじまる」】に関連するイベントです。そちらのイベントは、本イベントとは別途お申込みが必要です(そちらは有料イベントとなります)。詳細は下記リンクよりご覧ください。

【6/13(金)・6/14(土)開催 学びのかたちをつくる会 Vol.2「まざる・かわる・はじまる」】


軽井沢風越学園についての関連記事

3歳から12年間。人が自由になっていくプロセスを、どっぷり味わい尽くす。学校ではない「 」へと変態し続ける軽井沢風越学園で、幼稚園スタッフという名の“真剣な遊び仲間”募集!

掲載情報にご注意ください

当サイトで紹介・掲載している、施設やイベントの各情報は、新型コロナウィルスの感染状況や対策方針によって変更となっている場合があります。 最新の情報に関しましては、公式サイトをご覧になるか、各施設・主催者までお問合せ下さい。

※尚、今後の状況によって掲載内容が変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
関連記事